2015年12月10日木曜日

仕上げ工事スタート

 
 今日は
 
「スベリ台のある家」
 
の定例。
 
現場での定例は今日で
終了し、これからは
仕上げに向けて
随時現場確認を
していきます。
 
 
メインでもある『スベリ台』のある場所。
照明が灯ると一段といい感じです。
昼間の雰囲気と夜の雰囲気で
全然違う『場』に・・・
 
ねらいどおり♪
 
 

~2F ホールから~ 
 
~リビングから~
 
今回もシナベニヤで
一部の壁面を仕上げています。
 
表情が柔らかくなりました。
 
シナベニヤの目地位置や
おさまりを
今回も色々時間をかけて
考えました。

綺麗に見せるために・・・
 
いい感じで仕上がったと思います。
 
 
クライアントYさんの奥様から
今日も差し入れを頂きました。
いつもありがとうございます!!
 
 
年内でいいところまで仕上がりそうです。
 
ここから一気に変化していくので
とても楽しみですね♪
 
 
にほんブログ村に参加しています。

 下記バナーのクリックも、よろしくお願いします!!
  にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ
 

2015年12月9日水曜日

バックマリオン施工されました!!

 
今日は
 
「白箱の家」
の定例。
 
設備配管ルートの確認打ち合わせと
電気配線ルートの確認打ち合わせを行う。
 
そして一番の見せ場である
造作サッシ部分の施工が
スタートしました!!
 

 
今回はかなり複雑な形状の
木製バックマリオンを
取り付けていただきました。
 
大工のNさんの技術力はもちろんのこと、
施工業者の池端住宅建設のMさんにも
バックマリオンの造作加工図
を書いていただきました。
大工のNさんの隣で一緒に寸法出しの
お手伝いもしていました。
 
 
とても綺麗におさまっていて大満足です♪
ありがとうございました!!
 
既製品をただ単に取り付けるのとは違い
一からすべて造作。
 
数ミリのズレが生じると
ガラスがおさまりません・・・
それほどシビアです。
 
経験と施工レベルが高くなければ出来ない、
かなりむずかしい
おさまりだったのではないでしょうか・・・
 
 
外部からガラスが入ったイメージ・・・
 
今週から現場は
大工さん3人態勢になり
一気に進んでいきそう・・・
 
まだ手の掛けられていない
詳細図面早く作製しなければ・・・(汗
 
 
 




にほんブログ村に参加しています。

 下記バナーのクリックも、よろしくお願いします!!
  にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ
 

2015年12月8日火曜日

外壁貼りスタート

 
本日午前中から

「手稲山が望める家」
の定例。

外部は板張りがスタートしていました。

今回の外装材は

杉材を下見板張りにして
張っていきます。

一度ウッドロングエコを浸透させて
初めからシルバーグレー色に
変化させています。

自然に木がやけて
シルバーグレーに変化したような
見せ方にしました。

やはり、本物の素材はいいですね~~

内部の方は・・・

玄関ホールまわり。

2F BR
右隅に写っているのが
今回使用した断熱材。

木の繊維でできているものです。
施工業者のシノザキ建築事務所さんで
普段使用されているものです。

床に使用する無垢材。
今回はブラックウォールナットを使用します。
高級床材ですね。


現場は順調に進んでいます。

ホームページのトップページ画像を
少し変更しました。
ぜひ、こちらもご覧ください!

アトリエカーサのホームページです

にほんブログ村に参加しています。

 下記バナーのクリックも、よろしくお願いします!!
  にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ
 

2015年12月5日土曜日

打ち合わせ3件完了!!

 
 
今日は打ち合わせが3件・・・
 
1件目は
 
 「スベリ台のある家」
 
最後の箱物の打ち合わせを行う。
 
主寝室の造作収納の
最終打ち合わせと確認。
 
図面で決めるのも大切ですが
悩んだときはやはり現場で
打ち合わせするのが一番・・・
 
いい感じに仕上がりそうです♪
 
 
今回スベリ台から滑った際の
宙に浮いたスペースを
『憩いの間』 と名付けました。
 
これから取り付ける
鉄骨の手摺高さの確認。
 
入居されてから
ここで一杯やるのが
クライアントYさんのこれからの
楽しみ?
 
わたしも誘ってくださいね(笑

Yさん奥さんから
LINEで送ってきていただいた
画像も追加。
Yさんにも仮想手摺を
お持ちいただいてシュミレーション。
ご協力ありがとうございます!
 
 
 
 
Yさん、今日も色々お気遣いいただき
ありがとうございました!!
 
ごちそうさまでした!!
 
 
 
 
事務所に戻ってからは
 
先週に設計・監理契約を
行いました
クライアントNさんとの
打ち合わせ。
 
色々な素材を確認していただく。
 
やりたいことや好きなテイストが
明確なので打ち合わせがスムーズです。
 
Nさん、次回もどうぞよろしくお願いします!!
 
プロジェクトのタイトル気めなきゃ・・・
ですね!!
 
 

 
 
そして最後にクライアントIさんとの打ち合わせ。
 
Iさん、なかなか仕事が多忙の為
少し間が空いていましたが・・・
 
本日、無事に設計監理契約を行いました!!
 
Iさんとは昨年の9月に開催した
オープンハウスからの
お付き合いです。
 
それ以前から私の設計した建築は
ご存じだったそうで、ちょうど
オープンハウスを開催していることを
記事にしていた
ブログをご覧いただき
遠方まで訪ねてきていただきました。
 
 
今日も雑談の中
共通のお知り合いがまたひとり・・・
 
本当にご縁を感じます。
 
Iさん、これからもよろしくお願いします!!
 
プロジェクトのタイトル気めなきゃ・・・
ですね!!
 

 
 
 下記バナーのクリックも ぜひ、お願いします!!
  にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ
 

変則螺旋階段


「白箱の家」

現場確認。

現場に到着すると・・・
明日(もう今日ですね)から内部の
床暖用のパイピング工事が入るので
施工業者の池端住宅建設の
Mさんが掃除を行ってくれていました。


色々と配慮していただき
ありがとうございます!!

今まで
階段部分の写真はUPしていませんでしたが
実は上棟と同時に
一部階段を搬入していました。

いつも後半で階段を施工することが
多いですが、
今回は少し形状が
複雑なため?
あとで搬入するのが困難と判断し
先に搬入していました。

形状は・・・
変則螺旋階段??

過去に螺旋階段はじめ色々な
階段を設計してきましたが
今回は、いままでやったことのない
階段に挑戦しました。



下から見上げると・・・
こんな感じ。
階段自体を宙に浮かせています。
 

そして隣の公園と山々を借景にして
考えた
造作サッシの開口部がこちら・・・

かなりインパクトがあります・・・
斜めに傾斜した開口部の先に
バルコニーを配置し
内部空間と外部空間をつないだ
見せ方にしました。

来週中には造作ガラスが搬入予定。
こちらは見せ場なので
とても楽しみです♪

こちらはロフト空間。

玄関ホール上部。

狭い吹き抜けや床の段差・・・

そして、
一つの開口部から
3部屋+ホールへと
光を落とし込む
狙いの場でもある。

面白い空間になりそう♪


一昨日に耐力検査も終えました。
もちろん、合格です!!


明日(もう今日ですね)は
3件の打ち合わせ・・・

気合入れて頑張りますよ!!



下記バナーのクリックも お願いします!!
  にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ
 

2015年12月4日金曜日

色決め

 
 
「スベリ台のある家」
 
 
いよいよ最終段階の打ち合わせとなってきました。
 
事務所での打ち合わせ・・・
 
ご自宅での打ち合わせ・・・
 
現場での打ち合わせ・・・
 
これまで何度も何度も打ち合わせを重ねてきました。
 
 
今日は事務所で照明やカーテンの
 
発注前最終確認を・・・
 
これから現場は仕上げ工事に入っていきます・・・
 
段々と全体のイメージが
出来てきたのではないでしょうか
 
 
明日も現場での打ち合わせ。
 
Yさん、明日もよろしくお願いします!!
 
 
 
下記バナーのクリックも お願いします!!
  にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ
 

2015年12月1日火曜日

近況報告と定例


今日から12月ですね~~
 
1年が過ぎるのが
とても早く感じるようになりました。

 
~今日は少し近況報告も兼ねて~
 
 
本日も午前中から定例。
 
現在同時進行で3件の現場が動いています。
 
別々のプロジェクトの定例を
週に3回行っている状況です。
 
各現場にて
あがってくる質疑に対して
その場での的確な判断力が
必要となります。
 
設計事務所は設計図面を書くだけでなく、
工事監理もとても重要な仕事です。
 
設計施工を同じ会社で行う
ハウスメーカーや工務店だと
現場の工事管理は出来ても
工事監理をしていないのが
実情ではないでしょうか・・・
 
施工業者と設計事務所とで
ダブルチェックを行うことで
よりクライアントは
安心できると考えています。
 
現場の手を止めないよう
進行中の現場の図面作製に追われ・・・
 
そして夕方から深夜にかけては
来春に向けて現場が動き出す
3件の設計業務・・・
 
その合間に
新規打ち合わせ中の
クライアントのプランを数件こなす・・・
 
最近ではコンペに応募しても
日常の業務に追われて
結局締切に間に合わず
提出できなかったのが
ちょっと残念な出来事でした。
 
1月に3件の完成引き渡しを
控えているため、
12月もハードな動きになりそうです・・・
 
 
その中の1件、今日の
 
「手稲山が望める家」
現場状況です。
 
 
施工業者さんは今回
『シノザキ建築事務所』さん。
 
イメージシートもシンプルで
いい感じですね。
 
木製の製作玄関ドアも
設置されています。
今回もm.a.p製です。
 
 
さて、内部空間はというと・・・
 
またまた『銀の家』になっています。
こちらはダンシーツを使用しています。
 
以前は外部が銀色になっていましたが
今度は内部が銀色に・・・
 
2Fのハイサイドから
綺麗に光が差し込んでいます。
イメージ通り♪
 
もう少し引いたアングルからもう1カット!
 
部屋は決して大きくはないですが、
見せ方として
外部空間と内部空間を一体につなげ、
天井高さや開口部の位置・高さ・抜け・バランス等を
意識して設計しています。
 
とても気持ちのいいリビング空間。
 
キャットウォークからの見おろし。
 
子供部屋のロフト空間。
 
からのりビングに繋がるロフト空間。
 
今回も 
 平面プランだけでは
難解な
断面構成になっています。
 
 
 
最後に今日の手稲山・・・
ネット越なので見えづらいですが
もう山には雪が・・・
 
 
 
 
 
  下記バナークリックお願いします!!
  にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ