2022年2月23日水曜日

現場代理人との相性

『現場代理人との相性』


事務所立ち上げ当初仕事も少なく

ハウスメーカーから依頼を受けて

設計した住宅がある。


当時担当した現場監督の言い放った言葉に

驚きを隠せなかった。


確か2人で担当していたが名前も顔も

思い出せないくらい

全く印象に残っていない...




ボクたちはいかに現場に行かないで

棟数をこなすことに

重点を置いて普段仕事をしている」

自慢げに話していたのである。


「いやいや現場を見ないで

設計図通りに作れるのか?」

とても不安になった。


案の定予感的中で現場がスタートすると

担当者たちはわたしの設計意図を

全く読み取ることが出来ず、

こちらで何度も何度も現場に足を運び

大工さんはじめ各関係業者に

指示しながらなんとか完成に至った。


この担当者たちは普段既製品しか

扱ったことがなかったようで

設計事務所のこだわりやディテール、

狙いがまるで理解できず

建築に対する知識も相当乏しかった。


完成後に今回の現場はどうだったか聞いてみると

こんなに現場に足を運んだことが無かった、

とても大変だった、

もう二度とやりたくない」

ネガティブな発言ばかりで

何ともこちらが期待していた言葉と

当違いの答が帰ってきた。


少しでも「またこんな建築を創ってみたい」

思ってもらえるかと期待したが

価値観がまるで違ったようだ。


こういう現場代理人は向上心がなく

建築を面白いと思って

仕事をしていないタイプのようだ


知識が無くても情熱があればいいのだが

建築に興味もないらしい...


「年間に30棟現場を管理している」

自慢げに話していた現場代理人たちもいたが

余程手のかからない簡単な建築で無いと

有り得ない棟数だ。


それかもしかしたら超絶スーパーな

現場代理人なのかもしれない...


そういえば

完成まで一度も建て主と顔を合わせずに

現場管理しているという

強者にも会ったことがある...


色々なタイプがいるようだ。


有難いことにここ数年わたしの設計した

プロジェクトを担当してくださる

現場代理人さん方は

クライアントの暮らしを一緒に考え、

毎日のように現場に足を運び

大工さんはじめ各関係業者さんに

的確な指示を出し、

設計図面を何度も読み込み理解し

施工図もしっかり書き上げ、

わたしが承認してから手をかけてくれている。



頭が下がる思いだ


他の設計事務所の案件も抱えながら

業務を遂行しているので

数棟重なるだけでとても負荷がかかると思う。



クライアントとの相性はもちろんだが

現場代理人との相性もとても大切なことだ。 




オンラインでの打合せも

ご利用可能です

インスタグラムに近況アップしているので
興味のある方は
こちらもぜひ、ご覧ください 


※建築計画があり

わたしたちの建築に興味のある方には
無料で配布いたしますので
「パンフレット希望」
と記し
お名前・ご住所・ご連絡先を明記の上
お問い合わせください。




自邸

内覧および打合せも可能です。


写真では伝えきれない
空気感や
空間構成を
体感できます。



ブログ村にも参加しています。

下記バナークリックも
どうぞ
よろしくお願いします!!

にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ



2022年1月26日水曜日

今年はどんな年に

 

今年も早いもので1か月近く経過しました。

なかなかコロナもおさまらず

相変わらず人に極力会わない生活をしております。

ちょうど6年前には

このように

賑やかに

OPEN HOUSEを

開催していたようです。


早く通常の生活をおくりたいものですね...


オンラインでの打合せも
ご利用可能です

インスタグラムに近況アップしているので
興味のある方は
こちらもぜひ、ご覧ください 

※建築計画があり

わたしたちの建築に興味のある方には
無料で配布いたしますので
「パンフレット希望」
と記し
お名前・ご住所・ご連絡先を明記の上
お問い合わせください。




自邸

内覧および打合せも可能です。


写真では伝えきれない
空気感や
空間構成を
体感できます。



ブログ村にも参加しています。

下記バナークリックも
どうぞ
よろしくお願いします!!

にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ



2021年12月28日火曜日

年末・年始休業のお知らせ

下記の期間を年末・年始休業と

させていただきます。


2021年12月28日(火)~2022年1月7日(金)

 

今年も引き続き自粛した生活をしてきた

厳しい1年でした。


来年こそは飛躍の年となるよう

一層精進していきます。


来年もどうぞ、よろしくお願いいたします!


それと告知になりますが

本日12月28日発売の

Replan北海道vol.135

巻頭特集/「暮らしが変わるリノベーション」

弊所で設計監理した『集う家』

8ページにわたり掲載していただきました。


書店、コンビニ、ReplanWebページにて

販売されておりますので

年末年始にぜひお手にとって

ご覧いただけたらと思います。




 
では皆様にとっても良いお年を!

休み期間中のお問い合わせに関しては

ホームページのCONTACT欄

もしくは

メールにてお問い合わせ願います。

E-mail:  info@atelier-casa.net

一級建築士事務所 Atelier Casa  阿部 直人 


ブログ村にも参加しています。


下記バナークリックも
どうぞ
よろしくお願いします!!

にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ

2021年12月14日火曜日

ハウスメーカーと設計事務所の違いとは②


前回に引き続き

ハウスメーカーと

設計事務所の違いを

お話しします。

わたしが勤務していた

大手ハウスメーカーでは

住宅を建てるときに

窓口になるのは

営業マンでした。

営業マンから

家を買うスタイルとなります。

営業マンは

「家づくり」が好きというより

「家を売る」という行為が

好きな人がほとんどでした。

ハウスメーカーで建てる人は

その会社のブランドや安心感

営業マンとの相性が重要になります。

それほどこだわりがない人や

自分たちで考えた間取りで建てたい人には

適していると思います。

逆に

「家づくり」に対して

強いこだわりがあるかたは

建築家(設計事務所)に依頼するのが

適していると思います。

建て主と建築家が一緒に

時間をかけて

「価値観を共有」して

創り上げていくスタイルになります。

時間もかかり

工期も長いので

早く建てたい人には不向きです。

わたしたちは

敷地を解読し(※ここ重要)

色々な可能性を模索しながら

じっくりと時間をかけて設計していきます。

「これでいい」

ではなく

「これがいい」

と思えるものを提案します。

たくさん検討して

唯一無二の

いごこちのいい空間を創りあげます。



オンラインでの打合せも
ご利用可能です

インスタグラムに近況アップしているので
興味のある方は
こちらもぜひ、ご覧ください 


※建築計画があり

わたしたちの建築に興味のある方には
無料で配布いたしますので
「パンフレット希望」
と記し
お名前・ご住所・ご連絡先を明記の上
お問い合わせください。




自邸

内覧および打合せも可能です。


写真では伝えきれない
空気感や
空間構成を
体感できます。



ブログ村にも参加しています。

下記バナークリックも
どうぞ
よろしくお願いします!!

にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ


















 

2021年12月10日金曜日

ハウスメーカーと設計事務所の違いとは①


わたしたちに依頼していただく

クライアントの多くは

はじめから

建築家(設計事務所)で検討しており

建築雑誌やInstagram等のSNS、

ホームページをご覧いただき

作風やテイストが好みということで

お問い合わせしていただくことが

大半ですが

中には

 元々ハウスメーカーで検討していたが

営業マンと打ち合わせを重ねるうちに

何か違和感を感じて

色々検索していくうちに

設計事務所という選択肢もあることに

気づき

依頼していただくこともあります。

-------------------------------------------------------------

とてもレアなケースですが

今年お問い合わせいただいた方で

元々ハウスメーカーで検討していて

数回のメールのやりとりをし

実際お会いして打合せする約束まで

交わしたのですが

お会いする前に

「現在検討しているハウスメーカーでも

自由設計でできるとのことなので

そちらでお願いすることにしました」

会わずに

お断りをされてしまいました...

???

このお問い合わせしてきた人は

「ハウスメーカーの商品と

設計事務所が

一邸一邸渾身を込めて

設計している住宅の違いがわからず

同じように見えているんだ」

という感覚に

とても驚いてしまった...


そもそも

設計には自由設計も不自由設計もなく

自由な発想から成り立つと考えていますが

ある一定の基準がなければ

何でもありになってしまうので

言い換えれば

「建築基準法」

という法律を

遵守して

設計をしているという

言い方が正しいようだ。

-------------------------------------------------------------

長くなってきたのでひとつだけ

実例をあげると

ハウスメーカーでよく言われている

「天井が高いことが善

低いのは悪」

みたいなこと...

「当社は天井高さ2.7Mにできます(自慢)」

というようなものだが

正直2.7Mは別に高いわけでもなく

空間のメリハリを狙うのであれば

正直インパクトはないことに

気付いてほしい...


【 弊所で設計監理した一例 】




オンラインでの打合せも
ご利用可能です

インスタグラムに近況アップしているので
興味のある方は
こちらもぜひ、ご覧ください 


※建築計画があり

わたしたちの建築に興味のある方には
無料で配布いたしますので
「パンフレット希望」
と記し
お名前・ご住所・ご連絡先を明記の上
お問い合わせください。




自邸

内覧および打合せも可能です。


写真では伝えきれない
空気感や
空間構成を
体感できます。



ブログ村にも参加しています。

下記バナークリックも
どうぞ
よろしくお願いします!!

にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ


2021年12月9日木曜日

1年点検

 先月になりますが

「GAKUの家」

1年点検に苫小牧まで行ってきました。

現在着工中の

クライアントさんも一緒に

ご案内させていただく。


実際に暮らしています

オーナーさんからのお話しは

とても参考になります。

居心地のいい空間なので

ついつい長居させていただきました💦

そしてとてもきれいに

暮らしていただいており

設計者冥利に尽きます。


オンラインでの打合せも

ご利用可能です

インスタグラムに近況アップしているので
興味のある方は
こちらもぜひ、ご覧ください 


※建築計画があり

わたしたちの建築に興味のある方には
無料で配布いたしますので
「パンフレット希望」
と記し
お名前・ご住所・ご連絡先を明記の上
お問い合わせください。




自邸

内覧および打合せも可能です。


写真では伝えきれない
空気感や
空間構成を
体感できます。



ブログ村にも参加しています。

下記バナークリックも
どうぞ
よろしくお願いします!!

にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ




2021年11月10日水曜日

~地鎮祭~


かねてから打合せを重ねてきました

「Oneコートハウス」

地鎮祭を先週の日曜日の

建築吉日「なる」の日に

執り行いました。

雨模様の天候ではありましたが

施工業者さんが事前にテントの準備を

していただいていたので雨にもあたらず

進めることができました。


 今回は独立後はじめてとなる3階建て住宅

そしてはじめてのサウナも作ります。

こちらも楽しみなプロジェクトです♪


クライアントさん

施工業者さん、各関係業者さんと

連携を密に取りながらしっかり

現場監理していきたいと思います。


オンラインでの打合せも

ご利用可能です

インスタグラムに近況アップしているので
興味のある方は
こちらもぜひ、ご覧ください 


※建築計画があり

わたしたちの建築に興味のある方には
無料で配布いたしますので
「パンフレット希望」
と記し
お名前・ご住所・ご連絡先を明記の上
お問い合わせください。




自邸

内覧および打合せも可能です。


写真では伝えきれない
空気感や
空間構成を
体感できます。



ブログ村にも参加しています。

下記バナークリックも
どうぞ
よろしくお願いします!!

にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ